
テスコム速乾ドライヤーTD360A(2024年発売)とTD330B(2022年発売)の違いをご紹介します。
TD360AとTD330Bの主な違いは2つだけです。
- より艶のある髪に仕上がるようになった
- より軽くなり手の疲れの悩みから解放されるようになった
- カラーにピンクが減って新たにグレーが増えた
風量やサイズ、ターボ・セット・冷風モードが搭載されているのは同じなのですが、TD360Aには艶髪に仕上げるプロテクトイオン機能が搭載されています。
しかも軽量化されているので髪の仕上がりへの満足感や手の疲れが減りより利便性が増しました。
どっちがいいのかですが、
- より魅力的な髪質に仕上げ、手が疲れる悩みからも解放されたい方はTD360A
- 値段を重視される方はTD330B
どのように違うのかを詳しくご紹介しますね。

目次
速乾ドライヤーTD360AとTD330Bの違いを比較

※タップすると詳細画面に飛びます
速乾ドライヤーTD360AとTD330Bの違いを、わかりやすく比較表でご紹介します。
違う部分の比較表
速乾ドライヤーTD360AとTD330Bの違いを比較してみたら、主な違いは2つだけでした。
それがこちらです。
- より艶のある髪に仕上がるようになった
- より軽くなり手の疲れの悩みから解放されるようになった
- カラーにピンクが減って新たにグレーが増えた
比較表にするとこんな感じです。
項目 | TD330B | TD360A |
プロテクトイオン機能 | なし | あり |
重さ | 420g(本体のみ) 435g(フード付き) | 400g(本体のみ) 420g(フード付き) |
カラー | ピンク ゴールド ホワイト | グレー ゴールド ホワイト |
詳しいそれぞれの違いがこちらです。
プラスイオン&マイナスイオンでサロン級の仕上がり

TD360Aにはプロテクトイオン機能が搭載されました。
これはプラスイオンとマイナスイオンを同時に放出する機能です。
従来のマイナスイオンのみのドライヤーには以下のような課題がありました。
これらの課題を克服するのがプラスイオンです。
- キューティクルを引き締めて髪内部の水分を閉じ込める
- 髪にツヤを与える
- 静電気を抑制する
- より効果的なヘアケア
- 髪のツヤとまとまりが向上
- 乾燥を防ぎ頭皮の健康を守る
その結果以下のようなメリットがあります。
- パサつきや広がりを抑えまとまりのある髪へ
- キューティクルを引き締めツヤのある髪へ
- 指通りがなめらかでサラサラな髪へ
毎日のヘアケアでサロンに行ったような美しい髪を手に入れたい方に最適です。
また、プロテクトイオンに関するより詳細は動画もご紹介します。
驚きの軽さで手の疲れから解放

TD360AはTD330Bよりも約20g軽量化された420g(フード付き)の軽量設計です。
そのため以下のようなメリットがあります。
- 手首への負担が軽減され腱鞘炎予防にも効果的
- 軽量で持ち運びやすく旅行や出張にも最適
- 軽快な操作性で小回りが利きやすく思い通りのスタイリングがしやすい
髪を乾かすのが億劫になる方や腱鞘炎などの手首の痛みにお悩みの方にもおすすめです。
新たなカラー「グレー」でスタイリッシュな空間を演出

従来のホワイトとブラックに加え新たに洗練された印象の「グレー」が加わりました。
どんなインテリアにも合わせやすく洗面台や脱衣所をスタイリッシュに彩ります。
- 好みやインテリアに合わせて選べる3色展開
- 高級感のあるグレーは大人の女性におすすめ
- 空間をモダンな雰囲気に演出
自分の好みに合わせてカラーを選ぶ楽しみも味わえます。
速乾ドライヤーTD360AとTD330Bの共通点は?
TD360AとTD330Bの共通している良い所をご紹介します。
TD360Aの良いところをTD330Bはそのまま引き継いでいます。
- 風量は1.7㎥/分
- 消費電力は1200W
- カンタンお手入れ
詳しくご紹介しますね。
パワフルな風量でスピーディーなブロー乾燥

風量1.7㎥/分のパワフルな風速で髪を素早く乾かすことができます。
忙しい朝や時間がない時にもストレスなくヘアスタイリングが可能です。
- ロングヘアでも根元から毛先までムラなく乾かせる
- 冷風モードと組み合わせて髪をいたわりながらスタイリング
- 軽量設計で長時間使用しても疲れにくい
省エネ設計で電気代も安心
消費電力1200Wの省エネ設計で電気代を抑えながら快適にドライヤーを使用できます。
環境にも優しい設計です。
カンタンお手入れでいつでも清潔
ホコリのたまりがちな背面のメッシュを水に濡らしたタオルで拭けば簡単に手入れができるため清潔に保ちやすいです。お手入れが簡単なので長く快適に使用できます。
- フィルターが目詰まりしにくくお手入れが簡単
- 清潔なフィルターは風量を維持する
- タオルで拭くだけなのでいつでも清潔
速乾ドライヤーTD360Aはこんな人におすすめ
2024年発売のTD360Aがおすすめな人は
- より艶のある髪に仕上げたい方
- 手の疲れの悩みを軽減したい方
- シックでかっこいいカラーが好みの方
- 効果をより感じたければ新型のほうがより実感しやすい
- プラスイオン放出のドライヤーの性能を試したい方
TD360AとTD330Bの主な違いは理想ヘアスタイルと扱いやすさとカラーです。
髪艶もアップさせながら長時間使用しても疲れにくいのが特徴です。
また、コンパクトなため細かい部分も狙いやすく思い通りのスタイリングにできます。

速乾ドライヤーTD330Bはこんな人におすすめ
2022年発売のTD330Bがおすすめな人は
- 価格で速乾ドライヤーを探している方
- 髪のダメージを抑えたい方
- 手頃な軽さのドライヤーを探している方
TD330Bは435gという軽さです。
手の疲れの悩みは気にならないけど、速乾のドライヤーがいい!ということであればTD330Bの方が安くてお得です。

TD360AとTD330Bの違い比較まとめ
TD360AとTD330Bの違いを比較しました。
2つの違いは
- より艶のある髪に仕上がるようになった
- より軽くなり手の疲れの悩みから解放されるようになった
- カラーにピンクが減って新たにグレーが増えた
これが主な違いで風量や使い方はそのまま引き継がれております。
お値段で選ぶならTD330Bがおすすめです。
より艶髪・軽さを感じたいなら、速乾ドライヤーTD360Aがおすすめです。

コメント