加湿器フィルターなし人気モデルのメリット・デメリットを解説!選び方のポイント5つ

※当サイトはPRを含みます
空調機
この記事は約15分で読めます。

加湿器フィルターなし人気モデルのメリット・デメリットと選び方のポイントについてご紹介します。

こんなお悩みはありませんか?

  • フィルター交換が面倒でいつも忘れてしまう
  • 加湿器の手入れが大変で続かない
  • フィルター代がかさんで家計の負担になっている

確かに加湿器の手入れや費用は大変ですよね。
そこでフィルターなし加湿器について調べてみました。

この記事でわかること
  • フィルターなし加湿器の選び方のポイント
  • フィルターなし加湿器のメリットとデメリット

フィルターなし加湿器の特徴や選び方についてさらに詳しくご紹介します。
この記事を読めばあなたに合ったフィルターなし加湿器が見つかるはずです。

目次

人気急上昇中!フィルターなし加湿器おすすめモデル3選

それではここから人気のフィルターなし加湿器を紹介していきます。

象印 EE-DD35-HA

象印の「EE-DD35-HA」はスチーム式の加湿器で以下のような特徴があります。

特徴詳細
加湿方式スチーム式
加湿能力最大350ml/h
適用床面積木造和室: ~6畳、プレハブ洋室: ~10畳
連続加湿時間強: 約8時間、中: 約16時間、弱: 約32時間
清掃機能クエン酸洗浄モード搭載
フィルター不要で手入れが簡単
安全機能湯沸かし音セーブモード
空だき防止機能
転倒時自動オフ機能
マグネットプラグ
操作性デュアルタイマー
入タイマー:4・6・8時間
切タイマー:1・2・4時間
温度蒸気温度約65℃で
加湿器自体が部屋を暖かくする効果もあり
デザイン電気ポットのようなデザインで蓋のロック解除が安全設計

この加湿器はフィルター交換が不要でシンプルな操作性や高い加湿力を求める方に非常に適しています。

SHIZUKU 超音波式加湿器

引用画像元:楽天
※タップすると詳細画面に飛びます

次に「SIZUKU 超音波式加湿器」の特徴を表にまとめました。

特徴詳細
デザインしずく型のコンパクトなデザインで、インテリアに馴染みやすい。持ち運びも簡単。
加湿性能加湿量は約300ml/h。
タンク容量は約3.3Lで木造4〜6畳、プレハブ洋室6〜8畳に対応。
連続加湿時間約10時間連続使用可能
消費電力22Wと低消費電力で電気代も節約可能
アロマ対応アロマトレイ付きでアロマオイルを使用可能
香りを楽しみながら加湿ができる
お手入れ抗菌カートリッジ付きで雑菌の繁殖を抑制
掃除は付属のブラシを使用
安全性超音波式でミストが熱くならず
子供やペットがいる家庭でも安心

この加湿器はデザイン性と機能性を兼ね備えており特にアロマを使ったリラックスを楽しみたい方や、低消費電力で経済的に加湿を行いたい方に適しています。

山善 KS-MJ241

引用画像元:楽天
※タップすると詳細画面に飛びます

山善 KS-MJ241はスチーム式加湿器で以下の特徴があります。

特徴詳細
加湿方式スチーム式
加湿量最大500ml/h
タンク容量2.4L
適用畳数木造約8.5畳
プレハブ洋室約14畳
連続使用時間最大運転時で約5時間
消費電力350W
便利機能上部給水方式
マグネットプラグ
安全機能(温度ヒューズ、空焚き防止)
操作性2段階加湿調整(標準、パワフル)
デザインと寸法コンパクトサイズ(幅19.5×奥行20×高さ28.5cm)重量1.7kg
音と光スチーム式特有の運転音がやや大きい
ボタン部分の光が強めで
寝室での使用時に気になる場合あり

この加湿器は簡単な上部給水と安全機能が特徴で特に中小規模の部屋での使用に適しています。

フィルターなし加湿器の人気モデルとは?特徴と仕組みを解説

フィルターなし加湿器の基本的な特徴

フィルターなし加湿器の人気モデルは従来の加湿器とは異なる特徴を持っています。

最大の特徴はその名の通りフィルターを使用しないことです。
これにより定期的なフィルター交換の手間やコストが不要になります。

また、多くのフィルターなし加湿器は超音波式やスチーム式を採用しています。
これらの方式は水を微細な粒子に変換して空気中に放出することで加湿を行います。

フィルターなし加湿器の仕組み

フィルターなし加湿器の人気モデルの仕組みは主に以下の2つに分けられます。

  • 超音波式:水槽内の水に超音波振動を与え水を微細な霧状にして放出します。
  • スチーム式:水を加熱して蒸気を発生させそれを室内に放出します。

これらの方式は水を直接空気中に放出するためフィルターを必要としません
そのため構造がシンプルで故障しにくいという利点があります。

フィルターなし加湿器の人気の理由

フィルターなし加湿器の人気モデルが支持される理由は主に以下の点にあります。

  • メンテナンスの簡便さ:フィルター交換が不要で清掃が容易です。
  • コスト面での優位性:フィルター購入費用が不要で長期的に経済的です。
  • 静音性:特に超音波式は動作音が静かです。
  • コンパクト設計:フィルター部分がないため全体的にコンパクトです。

これらの特徴が人気を集めています。

フィルターなし加湿器の選び方のポイント

フィルターなし加湿器の人気モデルを選ぶ際は以下のポイントに注目すると良いでしょう。

  • 部屋の広さに合った加湿能力
  • 静音性の程度
  • タンク容量と給水頻度
  • 安全機能の有無(切り忘れ防止など)
  • デザインと設置場所の適合性

これらのポイントを考慮することで自分のニーズに合った最適なフィルターなし加湿器を選ぶことができます。

フィルターなし加湿器の注意点

フィルターなし加湿器の人気モデルにもいくつかの注意点があります。

  • 水の質:硬水を使用すると白い粉が発生する可能性があります。
  • 清掃頻度:定期的な清掃が必要です。怠ると雑菌が繁殖する恐れがあります。
  • 過加湿:加湿のしすぎに注意が必要です。

これらの点に気をつけることでフィルターなし加湿器を快適に使用できます。

なお、硬水を加湿器で使用すると白い粉が発生する理由は水に含まれるミネラル成分が関係しています。

硬水にはカルシウムやマグネシウムなどのミネラルが多く溶け込んでいます。
加湿器がこの水を霧状にして空気中に放出すると水分が蒸発しミネラル成分だけが残ります。

これが空気中で乾燥し細かい粒子となって周囲に降り積もるのです。
この粒子が白い粉として目に見えるようになります。

特にフィルターなしの加湿器ではこのミネラル成分を取り除く仕組みがないため白い粉が発生しやすくなります。

この現象は健康に直接的な悪影響を与えるものではありませんが家具や電化製品に付着すると清掃の手間が増えるため多くのユーザーにとって悩みの種となっています。

以上がフィルターなし加湿器の人気モデルの特徴と仕組みの基本的な解説です。
次に具体的なメリットについて詳しく見ていきましょう。

硬水と軟水の違いについてはこちらで解説してます

フィルターなし加湿器のメリット5つ!使用者の声を交えて紹介

メンテナンスの簡便さ

フィルターなし加湿器の人気モデルの最大のメリットはメンテナンスの簡便さです。

フィルター交換が不要なため定期的なフィルター購入や交換の手間から解放されます。
これは特に忙しい方やメンテナンスを忘れがちな方にとって大きな利点です。

ある使用者は「フィルター交換を忘れて加湿器が使えなくなることがなくなりました」と語っています。

清掃も比較的簡単で水タンクと本体を定期的に洗浄するだけで済みます。

コスト面での優位性

フィルターなし加湿器の人気モデルは長期的に見るとコスト面で優位性があります。

フィルター交換が不要なため定期的なフィルター購入費用がかかりません。
初期投資は従来の加湿器より高くなる場合もありますが長期的には経済的です。

ある家庭では「年間のフィルター代が浮いて他の生活費に回せるようになりました」と実感を語っています。

電気代も効率的な設計により従来のモデルと比べて抑えられている場合が多いです。

静音性能の高さ

フィルターなし加湿器の人気モデルの多くは静音設計が特徴です。

特に超音波式の場合動作音がほとんど気にならないレベルです。
これは寝室や赤ちゃんのいる部屋での使用に適しています。

ある使用者は「夜中に赤ちゃんが起きることなく、快適な湿度を保てるようになりました」と満足度を語っています。

オフィスでの使用でも静かな環境を維持しながら加湿できるメリットがあります。

コンパクトで洗練されたデザイン

フィルターなし加湿器の人気モデルは一般的にコンパクトで洗練されたデザインが特徴です。

フィルター部分がないため全体的にスリムな設計が可能になっています。
これにより置き場所の自由度が高まりインテリアとの調和も取りやすくなります。

ある使用者は「リビングに置いても違和感がなくむしろインテリアのアクセントになっています」と評価しています。

最新のモデルではLEDライトや香りを楽しめる機能を備えたものもあり単なる加湿器以上の役割を果たします。

衛生面での安心感

フィルターなし加湿器の人気モデルは衛生面でも優れています。

フィルターがないためフィルター内部での雑菌の繁殖リスクがありません。
また、多くのモデルが抗菌加工を施しており衛生的な使用が可能です。

ある使用者は「子供がいるので衛生面が心配でしたがフィルターなしモデルに変えてからその心配がなくなりました」と安心感を語っています。

定期的な清掃さえ行えば清潔な状態を保ちやすいのが特徴です。

以上がフィルターなし加湿器の主なメリットです。
これらのメリットを考慮すると多くの人にとって魅力的な選択肢になることがわかります。
次はデメリットについても詳しく見ていきましょう。

要注意!フィルターなし加湿器のデメリット3つと対策法

水垢や白い粉の発生

フィルターなし加湿器の人気モデルでも水垢や白い粉の発生は避けられない問題です。

これは水に含まれるミネラル分が原因で起こります。
特に硬水地域では顕著に現れやすいです。

白い粉は家具や電化製品に付着し清掃の手間が増えることがあります。

対策法

  • 水道水ではなく精製水や軟水を使用する
  • 定期的にクエン酸洗浄を行う
  • 加湿器の周りに濡れタオルを置く

これらの対策を行うことで水垢や白い粉の発生を大幅に抑えることができます。

清掃の必要性

フィルターなし加湿器の人気モデルはフィルター交換の手間はありませんが定期的な清掃は必要です。
水タンクや本体内部に雑菌が繁殖する可能性があるためこまめな清掃が重要になります。

清掃を怠るとカビや雑菌が繁殖し不衛生な空気を放出してしまう恐れがあります。

対策法

  • 週に1〜2回の頻度で水タンクを洗浄する
  • 月に1回程度、本体内部も含めた全体清掃を行う
  • 使用後は必ず水を捨て乾燥させる

これらの習慣を身につけることで衛生的な状態を保つことができます。

加湿のしすぎに注意

加湿器フィルターなし人気モデルは加湿力が高いものが多いです。
そのため使い方によっては部屋の湿度が高くなりすぎる可能性があります。
過度の湿気はカビの繁殖を促進したり家具や壁紙を傷めたりする原因になることがあります。

対策法

  • 湿度計を設置し適切な湿度(50〜60%程度)を維持する
  • タイマー機能付きの製品を選び使用時間を管理する
  • 部屋の広さに合った適切な加湿量の製品を選ぶ

これらの点に注意することで快適な湿度環境を作ることができます。
フィルターなし加湿器のデメリットは適切な対策を行うことで十分に軽減できます。

それぞれの特徴や性能を比較することであなたに最適な製品選びのヒントが得られるでしょう。

失敗しない!フィルターなし加湿器の選び方5つのポイント

部屋の広さに合った加湿能力を選ぶ

加湿器フィルターなし人気モデルを選ぶ際、最も重要なポイントは部屋の広さに合った加湿能力です。

加湿能力が足りないと効果が薄く逆に過剰だと結露の原因になります。
一般的に1畳あたり100ml/時の加湿能力が目安です。

例えば6畳の部屋なら600ml/時程度の加湿能力があれば十分です。

チェックポイント
  • 製品スペックの「適用畳数」を確認する
  • 自分の部屋の広さを正確に把握する
  • 天井の高さも考慮に入れる

適切な加湿能力の製品を選ぶことで快適な湿度環境を効率的に作り出せます。

使用目的に合った加湿方式を選ぶ

加湿器フィルターなし人気モデルには主に超音波式とスチーム式があります。
それぞれに特徴があるので使用目的に合わせて選びましょう。

超音波式は静音性に優れ電気代も安いのが特徴です。
寝室や赤ちゃんのいる部屋に適しています。

一方、スチーム式は加湿力が高く雑菌を抑制する効果があります。
乾燥が厳しい地域や衛生面を重視する場合におすすめです。

使用目的別おすすめ
  • 寝室用:超音波式
  • リビング用:ハイブリッド式(超音波式+スチーム式)
  • オフィス用:スチーム式

目的に合った方式を選ぶことでより効果的に加湿器を活用できます。

タンク容量と給水頻度を考慮する

フィルターなし加湿器の人気モデルを選ぶ際、タンク容量も重要なポイントです。

タンク容量が大きいほど給水の手間が減りますが製品自体も大きくなります。
逆に小さいと頻繁な給水が必要ですが置き場所の自由度が高まります。

一般的に、1日の使用時間と加湿量から適切なタンク容量を選びます。

目安となるタンク容量
  • 6〜8時間使用:2〜3リットル
  • 8〜12時間使用:3〜4リットル
  • 12時間以上使用:4リットル以上

ライフスタイルに合わせて適切なタンク容量の製品を選びましょう。

運転音のレベルを確認する

フィルターなし加湿器の人気モデルの中でも運転音のレベルは様々です。

特に寝室や書斎など静かな環境で使用する場合は要注意です。
一般的に30dB以下であれば就寝中でもほとんど気にならないとされています。

運転音の目安
  • 20dB以下:図書館程度の静けさ
  • 20〜30dB:木の葉のそよぐ音程度
  • 30〜40dB:深夜の郊外程度

使用する場所や時間帯に応じて適切な運転音レベルの製品を選びましょう。

お手入れの簡便さをチェックする

フィルターなし加湿器の人気モデルはフィルター交換の手間はありませんが定期的な清掃は必要です。
製品によってお手入れの方法や難易度が異なるので自分のライフスタイルに合ったものを選びましょう。

チェックポイント
  • 水タンクの取り外しが簡単か
  • 内部の構造が複雑でないか
  • 専用の洗浄剤が必要か

お手入れが簡単な製品を選ぶことで長期的に衛生的に使用できます。

以上の5つのポイントを押さえて選べば自分に最適なフィルターなし加湿器を見つけられるはずです。

次にこれらのポイントを踏まえた上でのフィルターなし加湿器の効果的な使用方法と長持ちさせるコツについて解説します。

【必見】フィルターなし加湿器のお手入れ方法と長持ちのコツ

毎日のお手入れルーティン

加湿器フィルターなし人気モデルを長く使うには日々のケアが欠かせません。

まず、使用後は必ず水タンクの水を捨てましょう。
水を放置すると雑菌が繁殖しやすくなります。

タンクを空にしたら清潔な布で水滴を拭き取ります。
これで内部の乾燥を促しカビの発生を防げます。

毎日のお手入れ手順
  • 水タンクの水を捨てる
  • タンク内部を清潔な布で拭く
  • 本体外部も軽く拭く

これらの作業は5分程度で終わります。
毎日の習慣にすることで加湿器を清潔に保てます。

週1回の定期清掃

加湿器フィルターなし人気モデルでも週1回の定期清掃が重要です。

水タンクと本体内部を中性洗剤で洗いよくすすぎます。
この際、柔らかいブラシを使うと隅々まで洗えます。

特に超音波式の場合、振動板の清掃が大切です。
振動板に水垢が付くと加湿効果が落ちるためです。

週1回の清掃手順
  • 水タンクを中性洗剤で洗う
  • 本体内部も中性洗剤で拭く
  • 振動板(超音波式の場合)を綿棒で優しく拭く
  • 全体をよくすすぎ、乾燥させる

この作業で15分程度かかりますが加湿器の性能維持に効果的です。

クエン酸を使った除菌清掃

フィルターなし加湿器の人気モデルの強力な清掃にはクエン酸が効果的です。

月に1〜2回、クエン酸水溶液で本体内部を洗浄しましょう。
水1リットルにクエン酸大さじ2杯を溶かしこの溶液を水タンクに入れて運転します。

30分ほど運転した後、水タンクと本体内部をよくすすぎます。

クエン酸清掃の効果
  • 水垢の除去
  • 雑菌の繁殖抑制
  • 加湿器の性能回復

この方法で目に見えない汚れまでしっかり除去できます。

加湿器の置き場所と環境管理

フィルターなし加湿器の人気モデルの寿命は使用環境にも左右されます。

直射日光の当たる場所や暖房器具の近くは避けましょう。
これらの場所だと内部の水が温められて雑菌が繁殖しやすくなります。

また、加湿器の周りに物を置きすぎると空気の循環が悪くなります。

適切な設置場所
  • 直射日光が当たらない場所
  • 暖房器具から離れた場所
  • 空気の流れが良い場所

適切な場所に設置することで加湿器の効果を最大限に引き出せます。

水の選び方と管理

加湿器フィルターなし人気モデルの性能維持には使用する水にも注意が必要です。

硬度の高い水道水を使うと水垢が付きやすくなります。
可能であれば、浄水器を通した水や精製水を使用しましょう。

また、水を長期間タンクに入れたままにしないことも大切です。

おすすめの水
  • 浄水器を通した水
  • 精製水
  • 軟水

適切な水を使用することで加湿器内部の汚れを最小限に抑えられます。

以上のお手入れ方法と使用上の注意点を守ることでフィルターなし加湿器を長期間、衛生的に使用できます。

快適な湿度環境を維持しつつ加湿器のパフォーマンスを最大限に引き出しましょう。

コメント

error: Content is protected !!