
この記事ではレコルト ハイスチームエアーオーブンの口コミについて紹介します。
油を使わずにヘルシーな揚げ物が作れると話題のこのノンフライヤー。
実際の使い心地はどうなのでしょうか?
気になる口コミですが、調査したところ以下のようなものが目立ちました。
- 油を使わないのにカリッと仕上がって美味しい
- 後片付けが楽で余分な油が落ちてヘルシー
- コンパクトで置き場所に困らない
- ほったらかしで調理できるから他の作業ができる
- 部屋に油や魚の臭いが充満しない
また、油なし調理の実力と実際の仕上がりについてですが多くの方が期待以上の使いやすさを実感していることが分かりました。
スチーム機能との組み合わせで食材がパサつかずジューシーに仕上がる点も高評価です。
ただし、オイルスプレーなしだと色づきが薄いことや一度に作れる量が少ないなど注意すべき点もあります。
ここから先ではこれらの口コミの詳細や気になる点も含めてより詳しくご紹介していきますね。
>>フライヤー選びに迷ったら売れ筋ランキングをチェック
レコルト ハイスチームエアーオーブンの悪い口コミ

引用画像元:楽天
まずは気になる悪い口コミから見ていきましょう。
悪い口コミは主に以下の3つになります。
- オイルスプレーなしだときつね色にならない
- 一度に作れる量が少ない
- バスケットの着脱が固い
次にこれらの口コミについてより詳しく解説していきますね。
オイルスプレーなしだときつね色にならない
油を使わずに調理すると揚げ物らしい色づきが薄くなるという口コミがありました。
冷凍コロッケなどはオイルスプレーをしても見た目の色が寂しくなるようです。
ただし食べてみると食感はカリッとしていて味も美味しいという口コミが多数ありました。
見た目より味や食感を重視する方なら問題ないかもしれませんね。
また、少量のオイルスプレーを使えば揚げ物らしい仕上がりになるので完全なノンオイルにこだわらなければ十分美味しく作れると言えます。
一度に作れる量が少ない
バスケットの容量が約2.6Lのため4人家族だと何回かに分けて調理する必要があるという口コミがありました。
大人数の家族には向いていないサイズ感なんですね。
その一方で1〜2人暮らしにはちょうど良いサイズという口コミも多くありました。
使う人数によって評価が分かれるポイントですね。
個人的な意見ですが少人数世帯や夫婦2人暮らしなら十分な容量ですしコンパクトで置き場所を取らないメリットの方が大きいのではないでしょうか。
バスケットの着脱が固い
引き出し式のバスケットを取り出すときに力が必要という口コミがありました。
取っ手を下に下げて引っ張るコツが必要なようです。
女性でも扱えるレベルではありますが最初は戸惑うかもしれませんね。
ただし何度か使ううちに慣れてスムーズに取り出せるようになったという口コミもありました。
気密性を高めて蒸気を逃がさない構造だからこそ少し固めになっているのかもしれませんね。
レコルト ハイスチームエアーオーブンの良い口コミ

次に良い口コミを見ていきましょう。
良い口コミは主に以下の5つになります。
- 油を使わないのにカリッと仕上がって美味しい
- 後片付けが楽で余分な油が落ちてヘルシー
- コンパクトで置き場所に困らない
- ほったらかしで調理できるから他の作業ができる
- 部屋に油や魚の臭いが充満しない
次にこれらの口コミについてより詳しく解説していきますね。
油を使わないのにカリッと仕上がって美味しい
油を使わずに調理しても外はカリッと中はジューシーに仕上がるという口コミが多くありました。
特に鶏肉は皮がパリパリで中はふっくらジューシーに焼けるそうです。
冷凍ポテトもホクホクに仕上がって美味しいという口コミもありました。
これは熱風とスチームを組み合わせた独自の調理方法によるものなんですね。
油で揚げたものとは少し違う仕上がりではありますが健康的でヘルシーな点を考えると十分満足できる美味しさだと思います。
後片付けが楽で余分な油が落ちてヘルシー
油の処理が不要で洗い物も少ないという口コミが多くありました。
バスケットと網を洗うだけで済むのでとても楽なんですね。
さらに調理中に食材から出た余分な油がバスケットの底に落ちるためヘルシーに食べられるそうです。
お手入れモードを使えば庫内の油汚れもスチームで浮かせて落としやすくできます。
揚げ物の後片付けが面倒で避けていた方にとってこの手軽さは大きな魅力ではないでしょうか。
コンパクトで置き場所に困らない
幅23cmのコンパクトサイズで限られたキッチンスペースにも置きやすいという口コミがありました。
デザインも可愛くておしゃれなので出しっぱなしでも問題ないそうです。
一人暮らしや二人暮らしの方から特に支持されていますね。
見た目も機能も両立した商品と言えます。
キッチンが狭くて大型のオーブンが置けない方でもこのサイズなら導入しやすいのではないでしょうか。
ほったらかしで調理できるから他の作業ができる
温度と時間を設定すれば後は放置するだけで調理が完了するという口コミが多くありました。
その間に他の料理を作ったり家事をしたりできるので時間を有効活用できますね。
コンロも空くため複数の料理を同時進行できる点も好評でした。
これは忙しい主婦や主夫の方にとって嬉しい機能です。
子どもを寝かしつけている間に調理が完了するという使い方もできるので育児中の方にもおすすめですね。
部屋に油や魚の臭いが充満しない
引き出し式のバスケット内で調理が完結するため部屋に臭いが広がりにくいという口コミがありました。
魚を焼いても臭いが残らないのは嬉しいですね。
キッチンの換気扇やコンロ周りも汚れにくいそうです。
年末の大掃除後もキッチンをきれいに保てます。
夏場でも室温が上がりにくいという口コミもあったので一年中快適に使えそうですね。
Amazonでレコルト ハイスチームエアーオーブンのより詳しい口コミを見てみる
楽天でレコルト ハイスチームエアーオーブンのより詳しい口コミを見てみる
レコルト ハイスチームエアーオーブンの機能や特徴

このエアーオーブンは蒸気をプラスしたコンベクションオーブンです。
蒸気と熱風で潤いを閉じ込めて焼き上げる新しいタイプの調理家電なんですね。
ここでは主な機能と特徴を詳しく紹介していきます。
3つの調理モードで料理の幅が広がる
このエアーオーブンには3つの調理モードが搭載されています。
1つ目は「蒸す」×「焼く」を組み合わせたハイスチームモードです。
ボイラーで作った蒸気を庫内に送り込み大型ファンによる熱風と組み合わせて焼き上げます。
蒸しながら焼くことで食材の水分を逃さずジューシーな仕上がりになり、ローストビーフやチーズインハンバーグなど火加減の難しい料理も手軽に作れます。
2つ目は熱風だけで焼くエアーオーブンモードです。
大型ファンで最高200℃の熱風を効率よく対流させて食材をカリッと香ばしく仕上げます。
油を使わないノンフライ調理や惣菜の温め直しに最適で、しかも予熱不要で調理がスムーズに始められる点も便利です。
3つ目はコンボモードです。
ハイスチームとエアーオーブンの2つのモードを組み合わせて連続調理ができてモードの順序や温度・時間を料理に合わせて設定可能です。
例えば焼き芋ならじっくり蒸してから皮を香ばしく焼くことで表面のパリパリ感まで楽しめます。
温度調整範囲が広く多彩な調理に対応
このエアーオーブンは55〜200℃の幅広い温度設定が可能です。
低温調理から高温のグリル料理まで対応できるんですね。
ダイヤル式で操作も簡単でタイマーは最大60分まで設定できます。
料理に合わせて細かく調整できるのが魅力です。
インナーポット付きで料理の幅が広がる
このエアーオーブンには約1.2Lのインナーポットが付属しています。
バスケットに入れて使用することで「煮る・炊く・ゆでる」などの調理もできてパスタの別ゆで不要でグラタンが作れたり鯛めしなどの炊飯も可能です。
ケーキ作りにも便利なので料理のレパートリーが大きく広がります。
コンパクト設計で置き場所を選ばない
このエアーオーブンは幅約23cm×奥行き37cm×高さ28.5cmのコンパクトサイズです。
限られたキッチンスペースにも置きやすい設計で重量は4.8kgで持ち運びもできます。
デザインも可愛くておしゃれなので出しっぱなしでも気になりません。
窓付き設計で調理中の様子が見える
バスケットは窓付き設計になっています。
庫内はライトで照らすこともでき料理中の様子を楽しめるんですね。
料理のライブ感を味わえるのが魅力です。
ただし口コミでは「照明が暗い」「点灯していないと感じる」という声もあったので過度な期待は禁物かもしれません。
使いやすい水タンクで給水も簡単
水タンクは取り外し可能で給水もお手入れも簡単です。
水がなくなったらブザー音とディスプレイ表示でお知らせしてくれます。
安心して使える機能ですね。
お手入れモード搭載で庫内掃除が楽
このエアーオーブンにはお手入れモードが搭載されています。
庫内の油汚れをスチームで浮かせて落としやすくできるんですね。
バスケットは完全に取り外せて丸洗いできます。
メリット・デメリット

ここではレコルト ハイスチームエアーオーブンのメリットとデメリットを見ていきましょう。
まずは気になるデメリットから紹介していきますね。
デメリット
1. 一度に作れる量が少ない(バスケット約2.6L)
バスケットの容量が約2.6Lのため大人数の家族には向いていません。
4人家族だと何回かに分けて調理する必要があるでしょう。
ただし1〜2人暮らしならちょうど良いサイズ感です。
2. オイルスプレーなしだと色づきが薄い
油を使わずに調理すると揚げ物らしいきつね色にならないことがあります。
見た目を重視する方は少量のオイルスプレーを併用すると良いでしょう。
3. バスケットの着脱に力が必要
引き出し式のバスケットを取り出すときに少し力が必要です。
ですが取っ手を下に下げて引っ張るコツをつかめば慣れるのは時間の問題でしょう。
4. タコ足配線不可
直接コンセントに接続する必要があるため設置場所が限られます。
購入前に設置場所のコンセント位置を確認しておくと良いですね。
メリット
1. 油を使わずヘルシーな調理ができる
熱風とスチームの組み合わせで油を使わずにカリッと仕上がります。
食材から出た余分な油が落ちるためさらにヘルシーに食べられますね。
ダイエット中の方や健康志向の方にぴったりです。
2. 後片付けが格段に楽
油の処理が不要で洗い物も少なくて済みます。
バスケットと網を洗うだけなので揚げ物調理のハードルが下がりますね。
お手入れモードで庫内掃除も簡単です。
3. 3つのモードで料理の幅が広がる
ハイスチーム・エアーオーブン・コンボの3つのモードを使い分けられます。
揚げ物だけでなく蒸し料理や炊飯・ケーキ作りまで対応できるんですね。
付属のレシピブックも参考になります。
4. ほったらかし調理で時間を有効活用
温度と時間を設定すれば後は放置するだけで調理が完了します。
その間に他の家事をしたり子どもの相手をしたりできますね。
忙しい主婦や主夫の方にとってこれが嬉しい機能だと思います。
5. コンパクトで置き場所に困らない
幅23cmのコンパクトサイズで限られたキッチンスペースにも置けます。
デザインも可愛くておしゃれなので出しっぱなしでも気になりません。
6. 部屋に臭いが充満しない
引き出し式のバスケット内で調理が完結するため臭いが広がりにくいです。
魚を焼いても臭いが残らないのは嬉しい機能だと思いました。
レコルト ハイスチームエアーオーブンをおすすめする人しない人

次にこのレコルト ハイスチームエアーオーブンがどんな人にオススメでどんな人にオススメできないのか見ていきましょう。
先にどんな人におすすめできないか解説していきますね。
おすすめしない人
◎ こんな方には向いていないかもしれません
1. 4人以上の大人数家族の方
バスケットの容量が約2.6Lのため一度に作れる量が少なめです。
4人家族だと何回かに分けて調理する必要があるでしょう。
大人数分を一度に作りたい方には容量不足かもしれませんね。
2. 完全なノンオイルにこだわる方
油を使わずに調理すると色づきが薄くなることがあります。
きつね色の揚げ物を求める方は少量のオイルスプレーが必要です。
完全にオイルフリーにこだわる方には物足りないかもしれません。
3. すぐにコンセントがない場所に置きたい方
タコ足配線不可のため直接コンセントに接続する必要があります。
設置場所が限られるため購入前に確認が必要ですね。
Amazonでレコルト ハイスチームエアーオーブンのより詳しい口コミを見てみる
楽天でレコルト ハイスチームエアーオーブンのより詳しい口コミを見てみる
おすすめする人
◎ こんな方にぴったりです
1. 1〜2人暮らしの方
容量的にベストサイズなのは1〜2人暮らしの世帯です。
夫婦2人や一人暮らしの方にちょうど良い量が作れますね。
コンパクトで置き場所にも困りません。
2. 油を使った揚げ物を避けたい健康志向の方
熱風とスチームの組み合わせで油を使わずにヘルシーな調理ができます。
食材から出た余分な油も落ちるためダイエット中の方にもおすすめです。
健康的な食生活を心がけている方にぴったりですね。
3. 後片付けを楽にしたい忙しい主婦・主夫の方
油の処理が不要で洗い物も少なくて済みます。
ほったらかしで調理できるため他の家事との同時進行も可能です。
時間を有効活用したい方におすすめですね。
4. キッチンが狭い方
幅23cmのコンパクトサイズで限られたスペースにも置けます。
大型のオーブンが置けない方でも導入しやすいサイズ感です。
5. 料理のレパートリーを増やしたい方
3つの調理モードで揚げ物から蒸し料理・炊飯・ケーキ作りまで対応できます。
これなら付属のレシピブックを参考に色々な料理に挑戦できますね。
料理の幅を広げたい方にもぴったりです。
>>フライヤー選びに迷ったら売れ筋ランキングをチェック
Q&A

ここではレコルト ハイスチームエアーオーブンについてよくある疑問と回答をまとめてみました。
Q1. 電気代はどれくらいかかりますか?
消費電力は1200Wです。
1時間使用した場合の電気代は約32円程度と言われています。
調理時間は15〜30分程度が多いため1回あたり8〜16円程度でしょう。
油を使わないため油代が節約できる点も考慮すると経済的と言えますね。
Q2. 予熱は必要ですか?
エアーオーブンモードは予熱不要で調理がスムーズに始められます。
ハイスチームモードやコンボモードでは一部のレシピで予熱が必要な場合があるので付属のレシピブックやガイドシートを参考にすると良いでしょう。
また、予熱が早いという口コミもあったので時短調理に役立ちそうですね。
Q3. 音はうるさいですか?
大型ファンで熱風を対流させるため動作音はあります。
ただし「音も問題ないほど」という口コミがあったので気になるレベルではなさそうです。
タイマー完了時の「チーン」という音は雑貨っぽくて可愛いという口コミもありました。
一般的な家電の動作音程度と考えて良いでしょう。
Q4. 冷凍食品もそのまま調理できますか?
冷凍食品もそのまま調理できます。
冷凍ポテトやチキン南蛮・コロッケなども手軽に調理可能で200℃で15分程度が目安という口コミが多くありました。
油で揚げるよりあっさりサクサクに仕上がるそうですよ。
Q5. レシピブックはわかりやすいですか?
専用レシピブックとガイドシートが付属しています。
イタリアンシェフ監修のプレミアムレシピも収録されているそうです。
ただし「レシピが凝ったものが多く普段使いには向かない」という口コミもありました。
もっと簡単なレシピが欲しいという声もあったため公式サイトのレシピも参考にすると良いかもしれませんね。
まとめ:レコルト ハイスチームエアーオーブンの口コミ

最後にレコルト ハイスチームエアーオーブンの口コミを調査した結果をまとめます。
このエアーオーブンは油を使わずヘルシーな調理ができる画期的なキッチン家電です。
熱風とスチームを組み合わせた独自の調理方法で食材をカリッと香ばしく仕上げながらも中はジューシーに仕上がります。
口コミで特に評価が高かったのは以下の点です。
まず後片付けが格段に楽になる点です。
油の処理が不要でバスケットと網を洗うだけで済むため揚げ物調理のハードルが大きく下がりますね。
お手入れモードで庫内の油汚れもスチームで浮かせて落としやすくできます。
次にほったらかしで調理できる点です。
温度と時間を設定すれば後は放置するだけで調理が完了するため他の家事や育児との同時進行が可能です。
忙しい主婦や主夫の方にとって時間を有効活用できる嬉しい機能と言えます。
さらにコンパクトで置き場所に困らない点も高評価でした。
幅23cmで限られたキッチンスペースにも置きやすくデザインも可愛くておしゃれなので出しっぱなしでも気になりません。
一方で気になる点もいくつかありました。
最も多かった不満は一度に作れる量が少ない点です。
バスケットの容量が約2.6Lのため4人家族だと何回かに分けて調理する必要があります。
大人数の家族には向いていないサイズ感ですね。
また、完全にオイルフリーで調理すると色づきが薄くなることがあります。
きつね色の揚げ物を求める方は少量のオイルスプレーを併用すると良いでしょう。
バスケットの着脱に少し力が必要な点も気になるところです。
ただし、何度か使ううちに慣れてスムーズに取り出せるようになったという口コミもありました。
これらを踏まえるとこのノンフライヤーは1〜2人暮らしの方や健康志向の方にぴったりのキッチン家電と言えます。
油を使った揚げ物の後片付けが面倒で避けていた方やダイエット中でヘルシーな食事を心がけている方には特におすすめです。
キッチンが狭くて大型のオーブンが置けない方でもこのコンパクトサイズなら導入しやすいのではないでしょうか。
3つの調理モードで料理の幅も広がるため料理のレパートリーを増やしたい方にも良いですね。
ただし、大人数の家族や完全なノンオイルにこだわる方には向いていないかもしれません。
あなたの生活スタイルや家族構成に合っているか検討材料として参考にしてみてください。
Amazonでレコルト ハイスチームエアーオーブンのより詳しい口コミを見てみる
楽天でレコルト ハイスチームエアーオーブンのより詳しい口コミを見てみる
>>フライヤー選びに迷ったら売れ筋ランキングをチェック


コメント